通常投稿での表示件数を増やすのは出来た。
wordpressへの質問がの仕方が悪かったかもしれない
こんな簡単なことなのに
今まで全然教えてくれなかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チャット履歴
あなた:
何回目7/20か・・仕切り直しです。通常表示投稿ですが7件投稿済みですが5件しか表示されない。解決したい。少しずつ対策を進めて
ChatGPT:
了解です。「通常表示の投稿が7件あるのに5件しか表示されない」という問題を段階的に解決していきましょう。まずは以下を一つずつ確認しましょう。
✅ ステップ1:表示設定の「1ページあたりの最大投稿数」確認
WordPressの管理画面にログインして、以下の手順で確認します。
手順:
- [設定] → [表示設定] に移動
- 「1ページに表示する最大投稿数」 の項目を確認
→ ここが「5」になっていたら、「7」以上に変更してください。
✅ ステップ2:使用している投稿一覧ブロックの設定を確認
あなたのサイトでは「投稿一覧ブロック(最新の投稿ブロック)」または「Cocoonのカード形式投稿一覧」を使っている可能性があります。使用中のブロックを確認して、表示件数の上限を確認します。
確認方法:
- 編集画面で「投稿一覧」ブロックをクリック
- 右側の設定パネル(歯車アイコン)を開く
- 「表示件数(投稿数)」という設定項目があるか確認
→ ここが「5」になっていたら「7」またはそれ以上に変更してください。
✅ ステップ3:表示されない投稿のステータスを確認
「投稿一覧」に出てこない投稿が、次のような状態になっていないか確認:
- ステータスが「公開」ではない(例:下書き・予約投稿など)
- 特定のカテゴリ・タグに限定された投稿ブロックで除外されている
✅ ステップ4:キャッシュのクリア
変更が反映されない場合は、キャッシュが原因のことがあります:
- 使用しているキャッシュ系プラグイン(例:LiteSpeed Cache、WP Super Cache)を一時停止してみる
- ブラウザのキャッシュをクリア
- 一度「シークレットモード」で表示確認
まずは「ステップ1〜2」までをチェックしていただけますか?その結果を教えていただければ、次の対策に進みます。
あなた:
ステップ2 投稿一覧ブロックとはここのことですか?
ChatGPT:
いいえ、今ご提示いただいたのは 「投稿一覧(投稿の管理画面)」 です。
ここは「投稿が7件すべて公開済み」であることが確認できるので、ステップ3(非公開や下書きの投稿が混ざってるか)に関しては問題なしとわかりました。ありがとうございます。
次に見たいのは、「実際に投稿を一覧で表示しているページの編集画面」です。
そこで使われている「ブロック」や「表示件数」の設定を確認します。
🔍やっていただきたいこと(ステップ2の本題)
- WordPressの管理画面から
固定ページ(または該当ページ)を開く
例:「猫と生活」など、投稿一覧が表示されているページ - 編集画面で、「投稿一覧」ブロック(もしくは最新の投稿ブロック)をクリック
- 右側の「ブロック」設定パネルに以下の項目があるか確認:
- 表示件数(デフォルトは5になっていることが多い)
- カラム数(1列・2列・3列…など)
👀 もしどれが「投稿一覧ブロック」かわからなければ:
- 投稿が5件表示されているページの編集画面をスクショして見せてください。
- または「投稿を表示しているのはブロックエディタではなく、ショートコードかもしれない」などあれば、教えてください。
次は「その投稿一覧を表示しているページの編集画面のスクショ」を見せていただければ、かなり原因が特定できます!
あなた:
これですか?
ChatGPT:
はい、これです!
このスクリーンショットは WordPress ブロックエディタで「投稿一覧(最新の投稿)ブロック」が選択されている状態を示しています。正しくたどり着いています!
✅ 次にやること:右側の設定パネルを開いて「表示件数」を確認
- 画面右上の歯車アイコン🛠 をクリック(設定パネルを表示)
- 「ブロック」タブが選ばれていることを確認
- 以下の項目を確認してください:
- 表示する投稿数(投稿件数)
- カラム数(列数)
- ソート順(投稿日の新しい順になっているか)
🔧 おそらく今の問題の原因はここ:
- 「表示件数」が 5 になっている(→だから2つ隠れてしまう)
✅ 解決方法:
「表示件数」を 7 に変更するだけです。
(あるいはもっと多くてもOK)
変更したら「更新」ボタンを押して、実際の表示ページで反映されるか確認してみてください。
うまくいったら教えてください!さらに見栄え調整(3列揃えるなど)もお手伝いできます。
あなた:
歯車とはここですか?
ChatGPT:
はい、正解です!この画面は「投稿一覧(最新の投稿)ブロック」の右側設定パネルで、「歯車アイコン」を開いた状態です。
ただし…
表示件数を変更する項目が まだ表示されていません。
それは「🛠 歯車アイコン → ブロック(⚙️)タブ → 投稿コンテンツ/メタ情報」の下の方にあります。
✅ 対応手順(表示件数を増やす):
- 今開いている 右側の設定パネル を下にスクロールしてください。
- 「投稿数」または「表示する投稿数」という項目が出てくるはずです。
- 今はおそらく「5」になっているので、それを「7」またはそれ以上に変更します。
🔄その後:
- ページ右上の「更新」ボタンを押して保存
- 実際のサイトページで7件すべて表示されるか確認
スクロールしても「表示件数」項目が出てこなかった場合は、再度スクショをいただければ対処法を変えます。
あなた:
歯車直下 投稿コンテンツボタンはONにするの?
ChatGPT:
良い質問です。
✅「投稿コンテンツ」ボタン(オン/オフ)とは?
これは、投稿の本文(中身)を一覧に表示するかどうかの設定です。
- ONにすると:抜粋や本文の最初の数行がカード内に表示されます
- OFFにすると(現在の状態):タイトルとアイキャッチ画像・メタ情報(投稿者名など)のみが表示されます
✳️あなたの意図によって使い分け:
🔵 見出しと画像だけの「すっきりカード型一覧」にしたい場合 →
👉 OFFのままでOK(今のままでいい)
🟢 各投稿の内容を少し見せたい(説明や抜粋も並べたい)場合 →
👉 ONにしてもOK(「抜粋」や「本文の冒頭」が出ます)
⚠️注意点:
ONにすると各投稿の文字量によって高さが変わるため、カードの高さが不揃いになることがあります。美観を重視するなら、OFFのままが一般的におすすめです。
結論としては:
「投稿コンテンツ」は OFFのままで大丈夫です。
投稿件数の上限を「7」に変更することが、今解決したい本題です。
続けて「投稿数」の項目が下の方に出てくるか確認してみてください!
スクロールで見つからなければ、もう一枚スクショをください。
あなた:
「投稿数」または「表示する投稿数」という項目が出てくるはずです。・・・ありません
ChatGPT:
ありがとうございます!
スクリーンショット確認しました。
結論から言うと……
✅ 問題の原因は「項目数 = 5」になっていることです!
この「項目数」というのが、
**= 表示する投稿数(≒表示件数)**の設定にあたります。
🔧 解決方法:
- 「項目数」の スライダーか、右側の数字ボックス を 「7」 に変更してください!
👇補足:
- 「投稿数」や「表示する投稿数」という名前ではなく、「項目数」という名称で表示されています
- カラムは「3」になっているので、3列×3行まで対応可能な状態です
- 「項目数:7」に変更後、「保存」または「更新」すれば、7件すべて表示されるようになります!
更新したら、表示がどう変わったか教えてくださいね!
うまく並ばなければ、レイアウトの微調整もお手伝いします。
あなた:
今後投稿増やす予定なので 3列8段=24でもいいですね?
ChatGPT:
はい、その通りです!
「3列 × 8段 = 24件」表示にしておけば、将来的に投稿が増えても見栄え良く一覧表示できます。
✅ 今後の投稿増加を見越した設定:
- 項目数(表示件数)を「24」 に設定
- カラム数「3」 はそのままでOK(3列表示)
- 順番:投稿順(最新から) → 現在のままで理想的
💡ポイント:
- 表示件数を多めにしておけば、**ページネーション(次ページ表示)**が不要になる
- ただし投稿数が非常に多くなると、ページの読み込みが重くなるので、そのときは「12件ずつ表示+次へ」などに変えるのもあり
✅ 変更手順まとめ:
- 「項目数」を 「24」 に変更
- ページ右上の「保存」ボタンをクリック
- 実際のページで表示確認
もし今後、「もっと読みやすく分割したい」と思ったら、
- ページネーション(ページ送り)
- カテゴリー別表示
なども対応できますので、お気軽に相談ください。
ChatGPT の回答は必ずしも正しいとは限りません。重要な情報は確認するようにしてください。
コメント